- アプリ
- オートメーション
- イフト
- フォード
- 自動
スマート運転アシスタント フォードモーターズの車載Syncプラットフォームを通じて自動提携
2014年9月15日午後9時01分(太平洋標準時)

Automatic LabsとFord Motorsは本日、Automatic Linkアクセサリをより多くの人々に提供し、プラットフォームの機能を拡張するための新たなパートナーシップを発表しました。Ford MotorsとAutomatic Labsは、AutomaticプラットフォームとFord Motorsの車載インフォテインメントシステムであるFord Syncの両方に機能を開発するために協力します。
例えば、フォードのSyncプラットフォームとの統合により、Automaticユーザーは車載Syncボタンを人気の自動運転サービス「If This Then That」に接続できるようになります。これにより、プッシュ・トゥ・トークボタンがワンプッシュボタンとなり、車内で様々なプログラム可能な自動運転タスクを実行できるようになります。両社は、この提携を通じて、近日中にさらなる機能強化を展開していくと発表しています。拡大拡大閉じる
- アプリ
- ブルートゥース
- 自動
- 運転
- 自動リンク
自動スマート運転アシスタントがダッシュボードをウェブ上に公開

スマートドライビングアシスタント「Automatic」は、今朝、Web専用の新しいダッシュボードインターフェースを公開し、さらに機能が向上しました。車載Bluetoothアクセサリに接続して運転効率などのデータを提供するAutomaticアプリをご利用いただいたことがある方なら、このインターフェース(上記参照)に見覚えがあるかもしれません。
ダッシュボードには、iPhoneアプリと同様に、走行履歴がマップ上に表示され、距離、燃費、燃料費、所要時間などの情報も表示されます。Automaticで取得したデータに初めてウェブ上でアクセスできるようになったほか、フィルタリング機能やエクスポート機能も搭載されています。拡大表示拡大表示閉じる
- アプリ
- 自動
- 自動リンク
- スマート運転アシスタント
iPhone向けAutomatic 2.0は、スマート運転アシスタントに新しいデザインと燃料計のサポートをもたらします

クルマとiPhoneをつなぐスマート運転アシスタント「Automatic」は本日、iOSアプリをアップデートし、新しいデザインと新機能を追加しました。Automaticによると、新しいデザインは「より軽く、より速く、よりモダン」を目指したものとのことです。例えば、グレーのヘッダーは、アプリが収集した現在および過去の運転データを表示する白いフィールドに置き換えられました。
iPhone版Automatic 2.0は、刷新された外観と操作性に加え、Automatic Linkユーザーに新機能を提供します。今回のアップデートにより、対応車両で燃料残量情報と警告が表示されるようになります。この機能は対応車両でのみ利用可能ですが、多くの場合、ダッシュボードの燃料計を超える機能を提供します。Automaticは過去の運転行動に基づいて、燃料切れまでの走行可能距離を推定して表示します。拡大拡大閉じる
- アプリ
- レビュー
- 自動
- 自動リンク
- スマート運転アシスタント
Automatic: iPhone時代のスマート運転アシスタント[レビュー]

ここ数ヶ月、より安全で効率的なドライバーになることを目指したAutomatic Linkをテストしてきました。しかし、本当に運転習慣を変えるには十分なのでしょうか?
ホリデーシーズンが急速に近づき、ハードウェアが Amazon で広く入手可能になり在庫も増えた (しかも Prime 対象) ので、スマート運転アシスタントの実際の使用感について話すのにこれ以上のタイミングはありません...
拡大
拡大
閉じる