コメント:コンシューマー・レポートのMacBook Proバッテリーテスト結果には本当に奇妙な点があるc
Mac

コメント:コンシューマー・レポートのMacBook Proバッテリーテスト結果には本当に奇妙な点があるc

  • Hemich
  • 0
  • rpoo
コメント:コンシューマー・レポートのMacBook Proバッテリーテスト結果には本当に奇妙な点があるc

コンシューマー・レポート は昨日、2016年モデルのMacBook Proはバッテリー寿命の問題により同誌が推奨できない初めてのApple製ノートパソコンであると発表した。

それ自体はそれほど奇妙だとは思いませんでした。確かに、ユーザーによってバッテリー駆動時間は非常にばらつきがあり、中にはAppleが主張する10時間の半分をはるかに下回る結果だった人もいました。私たちの動画でもそのことが示されており、アンケート調査でも最も多くの読者が5時間以下と報告していました。

 コンシューマー・レポートが自社のテストで3.75時間という短い時間しか計測していなかったことを考えると 、推奨を見送るには十分な理由と言えるでしょう。しかし、私が困惑したのは、同組織が報告した高い数値の結果でした…

3回連続で実施したテストでは、Touch Bar搭載の13インチモデルは最初のテストで16時間、2回目で12.75時間、3回目でわずか3.75時間動作しました。Touch Bar非搭載の13インチモデルは、1回目のテストでは19.5時間動作しましたが、次のテストではわずか4.5時間でした。15インチノートパソコンの駆動時間は18.5時間から8時間までと幅がありました。 

太字の数字は強調部分ですが、私にはこれらの数字が理解できません。Apple自身の推定値は確かに理想的な条件に近いのですが、 コンシューマー・レポートの調査結果には16時間、18.5時間、19.5時間といった数値が挙げられているのに、Appleはわずか10時間しか持たないと主張しています。これらの数値に近い数値を報告している報告は、他に聞いたことがありません。画面だけをオンにした状態で、そんなに長く持つのかどうか、私には分かりません。

この組織は、外部メーターで画面の明るさを測定するなど、慎重かつ科学的なテスト体制を備えた、非常に信頼性の高い組織です。

テスト中は、各ノートパソコンの画面は常にオンの状態に設定しました。外付けの輝度計を使用して、ディスプレイの明るさを100ニット(屋内外を問わず一般的に使用されるレベル)に設定しました。また、ノートパソコンの設定で自動輝度調整をオフにしました。

テストを開始する前に、すべてのコンピューターのオペレーティングシステムをアップデートしています。テストは数週間前に開始しましたが、macOS Sierra 10.12.2のリリース後に再度テストを行いました。結果に違いはありませんでした。

この説明だけでは、報告された変動性と信じられないほど高い最大値の両方を説明できる理由が分かりません。しかし、あまりにも信じ難い数字なので、 何かが間違っていたに違いないと考えざるを得ません。

原因を考えれば、画面の自動暗転や機械のスリープ状態といった、子供じみたミスはすぐに無視できると思います。しかし、もしかしたら人為的ミス以外のミスが原因なのかもしれません。

一つの可能​​性として、画面の明るさを測定するメーターに不具合があったことが挙げられます。メーターの測定値が一定でなかったとすれば、変動の理由が説明できるかもしれません。また、一部のテストで明るさを大幅に過大評価していたとすれば、明るさが極端に低く設定され、一部のテストで報告されたバッテリー駆動時間が非常に長かった理由も説明できるかもしれません。

明るさが非常に低いレベルに設定されていた場合、テスターは視覚的にこれに気づき、メーターの読み取り値に疑問を抱くはずですが、自分の目で見た証拠よりも機械の数字を信じてしまう人が珍しくありません。

2つ目の可能性は、アプリがウェブページを自動で開くのに失敗したか、あるいはタイミングアプリが正しい時間を記録できなかったことです。これらはありそうもない出来事のように思えるかもしれませんが、高い数値が正しいとは到底考えられません。

Consumer ReportsはAppleにテストログを送信したので、もしかしたら謎が解明されるかもしれません。それまでの間、私はAppleに、新しい輝度計を使ってテストを再度実施し、同じ最高数値が達成されるかどうかを確認することを提案しました。回答があれば、またお知らせします。

更新: Apple は調査中だと言っています。

hemich.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。